Call of Venture ベンチャーの呼び声

スタートアップ企業で働く1人の若者。テック系スタートアップブログ。

飲み会参加率をパなく向上させる究極のメッセージフローを完全無料で公開します

タイトルに強い言葉を使いすぎました。すいません。

 

今回は飲み会にヤヴァイくらい人を集めたときに使ったメッセージ手法を書いちゃいます。

その日だけはライカ人望パない人。参加者の満足度も高くなってみんなハッピーになれます。

 

ユースケースとしては 「元同期の久々の飲み会」みたいなのを想定してます。

 

 

動画で見たい方はこちら↓↓

 

前提

  • 全員に対して同時並行個別メッセする。どちらも必須。
  • ウソはつかない。
  • しかし「みんな参加するよ」というウソに近い発言をし続ける。
  • 飲み会自体は魅力的であること。でないとそもそも人を集めるのは無理。

だいたいこんな感じです。ではいってみましょう。

やりかた

イベントの開催だけを知らせる

まずイベントの開催のみを知らせます。

「久々に○○の飲み会するんだけど、くる?」

でOKです。第一声では日時、場所、参加者は明らかにしません。

これによりまず好意的な反応を引き出します。いわゆるイェスセット。

 「くる?」とだけきいた場合、「行きたい!」が返ってきやすいです。

逆に言うと、この時点で反応が弱いなら開催を諦めたほうがよいかも。求められてません。

 

この次に来うるメッセージは3種類。

  • いつやるの?
  • どこでやるの?
  • 誰が来るの?○○は来る?

です。順に返し方を解説します。

 

Q1. いつやるの?

絶対あいてるだろう日程を、ぼかして伝えます。1ヶ月後がおすすめです。よほど多忙な社会人でないかぎり、1ヶ月以上先なら大体あいてるでしょう。

「まだ具体的には決まってないんだけど、来月の下旬予定。いけそう?」

と聞きましょう。

だいたい、

「多分あいてる!」

と返ってきます。ここでも好意的な反応を引き出し、イェスセットを積みます。

Q2. どこでやるの?

「渋谷のどっか!」

適当でいいです。店はまだ決めない。

Q3-1. 誰が来るの? 

「誰が来るの?」

がきたら

「結構みんな来るよ!」

と答えましょう。 「○○は来る?」はしづらい質問なので、これの解答でスルーできることもあります。

Q3-2. ○○は来る?

この質問がきたら、急いで○○君にこうやってメッセを送りましょう。

「(質問主)も○○に会いたいって言ってるよ!」

 ここで全員と同時並行でメッセしているのが効いてきます。

これにより(質問主)くんの参加率も高まりますし、これで○○くんが「まじか!いこうかな!」みたいな返信をくれたら、(質問主)くんに

「○○は来るって!」

と返せますね。パーフェクト。

 

ピンチをチャンスに変えていきましょう。

 

日程を一人で勝手に決める。

ここまでで一通り好意的な反応を引き出したら、

「また日程調整の連絡するわ!」

などといって一旦メッセを打ち切ります。

そして日程を決めましょう。

日程はみんなが参加できそうな日をよく考えて、必ず自分一人で決めること。多数決で決めるのは最悪です。

 

決めたら、翌日ぐらいに再度連絡します。

「□日の夜にしようかと思ってるんだけど、予定空いている?」

ここで大事なのは、日程はあなたの都合にあわせて決めたいという姿勢を見せることです。なぜなら、あなたに参加してほしいから。

 

もし

「その日はちょっとムリかも...」

と言われてしまったら、

「まじか...俺も(相手)にめっちゃ会いたいし、ちょっと別日検討するわ!その前後なら空いてる?」

と返します。あなたのために日程をずらすことも辞さないという姿勢をとにかく見せて見せまくります。

ですが、実際にずらすことはほぼありません。

もちろん来れない人があまりに多ければ変更しますが、そもそも遠めの日程を設定しているし、過半数からムリと言われることはまずないんじゃないかと。

 

 

そして更に翌日くらいに

「みんなの予定確認したんだけど、やっぱりその日が来れる人多いみたいなんよね...。なんとかならんかな?」

というかんじで、同じ日をゴリ押します。

「みんなも(←できれば個人名)会いたいって言ってるし、僕も会いたいわ」

「ほんまに来て欲しい」

「そこをなんとかしてほしい」

「遅れて参加でもぜんぜん良い」

「一瞬だけでも良いから顔出して」

などと言いながら、とにかくゴリ押しますすると結構来てくれる。

 

そもそも、この世のほとんどの予定はなんとかしようと思えばなんとかなるものなんですよ(確信)。

ここまで丁寧に好意的な反応を引き出し、日程も歩み寄り姿勢をみせているので、なんとかして来てくれる場合が多いです。

まあこれだけされたら嬉しいよね、と自分で思ってしまうくらいの熱量で接します。

 

最終的に「行くわ!」という反応を引き出せたら、

「絶対空けといてな!カレンダーすぐ入れといてな!約束よ!」

と言って、「カレンダー入れ忘れた」欠席を潰しつつ、

「お店決まったらまた連絡するわ!」

でメッセを打ち切ります。

お店予約連絡 = 一週間前リマインド

さて参加アポを取り付けたら、あとはリマインドです。1週間前と、前日の2回行いたいのですが、あんまりリマインドされるとなんか行きたくなくなりますよね。できるだけ自然にリマインドします。

 

1週間前には、お店を予約して

「来週の飲み会のお店予約したよ~!渋谷のここね!(tabelog URL)」

といって自然にリマインドします。

 

前日は普通に

「明日は何時に現地ね~!」

とか適当に言っときましょう。

このときの注意点は、相手は絶対来る人だと思って接すること。「予定大丈夫だよね?」とか再確認すると意思が揺らぎますんで。

 

あと余談ですが、参加者のLINEグループとかは作らないほうが良さそうだなとなんとなく思ってます。多分作らないほうが良いです。これはほんとになんとなく。どっちでもいいかも。

 

あとは飲むだけだ!楽しめ!

はい。お疲れ様でした。あとは飲んで騒ぐだけです。

 

僕は大学のサークルの同期の久々の飲み会を開くときにこのフローを作って使ったんですが、驚くことにほぼ全員が参加しました。現役のときは集まりの悪いメンツだったので、すごく嬉しくて楽しかった覚えがあります。まあいろいろタイミングも良かったんですけどね。

 

我ながら、それはちょっとどうなのよ...というところもあるかと思うのですが、楽しい飲み会のため、参加してくれる皆のために、心を鬼にして頑張りましょう。

 

そんなわけで、よかったらこの「飲み会参加率をパなく向上させる究極のメッセージフロー」使ってみてください。

 

動画で見たい方はこちら↓↓ たまに配信してます。

 

ご感想・読んだよ報告ははこちらまで。いただけると励みになります。

twitter.com

【脱・三日坊主】iPhoneに絶対入っている"アレ"を使うだけ。新しい習慣をカンタンに身につける方法

「毎日勉強しようとおもっても、続かない」

「継続的に運動したいけど、ついサボってしまう」

 という経験は、だれだってありますよね?特別怠惰な人でなくても、何度も何度も経験をしていることです。

 

かくいう僕自身、新しい取り組みを始めては、そのたびに挫折をしてきました。ミスター三日坊主とも言うべき男です。

いえ、今となっては「でした」のほうが正しいでしょう。

そう、僕は人類で初めて、三日坊主を完全に克服した男になったのです。

また一歩。完全な人類に近づきました。本当にうれしいです。

f:id:callofventure:20161007143942j:plain

 

 

みなさんにとっても嬉しいことに、この「三日坊主克服法」には再現性があります。ほんとうに誰でもカンタンに実践できるのです。

本日はそのメソッドを惜しげもなく公開したいと思います。

 

やりかた

前フリが大仰だったので、簡潔に書いていきます。

一言で表現するとこうなります。

 

毎日同じ時間にiPhoneのアラームを鳴らし、アラームの指示を実行する。

 

これだけです。

信じられないかもしれませんが、これだけで本当に習慣を作ることがデキます。

 

くわしいやりかた

iPhoneのアラームを下記のように設定します。

繰り返しは「毎日」、スヌーズはOFFにしています。

f:id:callofventure:20161007144441j:plain

「ラベル」にTODOをかく

アラーム機能は「ラベル」がミソです。アラームは使ってても、ラベルは使ってないって方、結構いるんじゃないでしょうか?

 

ラベルに設定したテキストが、アラーム発動時に表示されます。

習慣化させたいものを記入しておきましょう。

 

ラベルにはTODOだけではなく、理由や目的を合わせて書いておくと、モチベーションが湧きやすくてよいです。

たとえば、このプロテインの例だと「たくましい体を作るために、プロテインを飲む」など。

 

アラームが鳴ったら、全てを放棄して、とにかくすぐやる

そもそもこのメソッドは、習慣を身につけるための習慣を先に身につける、と言い換えることができます。

アラームの指示通りに動く習慣さえ身につければ、どのようなことも容易に習慣化できます。

 

逆に言うと、アラームが鳴ってもスルーする習慣がつくと失敗パターンに入ります。

 

ですからまずは、

1. アラームが鳴る

2. すぐそれをこなす

というのを習慣化しましょう。

 

このハードルを下げるために、まずはカンタンなTODOからアラームに設定するのがオススメです。

たとえば、「血行を良くするために、その場で屈伸をする」なんて良いんじゃないでしょうか。どこでも取り組めて、10秒で終われますよね。

 

僕の設定例

参考までに、僕のアラームを掲載しておきます。まだまだ増やす予定です。

f:id:callofventure:20161007144340p:plain

f:id:callofventure:20161007144344p:plain

 

おわりに

この方法で、ぼくは睡眠・食事・運動は習慣化に成功しました。

今後は英語を毎日勉強する習慣と、読書習慣をつけたいと思っています。

 

参考になれば幸いです。

早い。検索バーからダイレクトにYouTubeやAmazonで検索するための設定【Chrome】

YouTubeやアマゾンで検索するときって、それぞれのサービストップページを開いてから検索しますよね。コレ、実はもっと簡単にできるのです。

ベースとなる機能

Chromeにある機能を使います。アドオンとかいらないです。

 

Chromeの検索バーで「youtube.com」の後にスペースを入れると、YouTubeで検索できます。こんな感じ。

f:id:callofventure:20160718110221p:plain

同様にamazon.co.jpでも出来ますし、大体のサービスの検索に対応しています。(一度使うと拾ってくれるんだと思います。)

今回使うのはこの機能です。 

 

でも毎回youtube.comとかamazon.comとか入力するのは逆にめんどくさいですよね。

これをカスタマイズしてエイリアスを設定すると、便利に検索できるようになります。

もっとカスタマイズ

Chrome設定 > 検索 > 検索エンジンの管理 から設定できます。

f:id:callofventure:20160718110518p:plain

僕の設定はこんな感じです。

f:id:callofventure:20160718110216p:plain

この、まん中の行が設定対象です。エイリアスが設定できます。

tw でツイッター検索、yoでYouTube検索、amでアマゾン検索、drでGoogleドライブ検索。この4つはよく使います。

余談ですが、YouTubeはyoとytで悩みました。

どのくらい早いのかユースケース

テイラー様が聞きたくなったとします。

以前の場合

・アドレスバーでyoutubeと入れる

google検索結果からYouTubeを開く

・検索バーで「テイラー・スウィフト」といれて検索

・たどりつく

ダイレクト検索の場合

ちなみにChromeだと⌘ + l(エル)で検索バーにジャンプできます。せっかくなのでこれも使いましょう。

・⌘ + l + yo テイラー・スウィフト たどりつく

 

早い。

影響を受けた書籍一覧。

思考のバックグラウンドを共有することで、意思の疎通がスムーズになるという話があります。

それで、影響を受けた本を共有したいねという話になって、書籍リストを作りました。

せっかくなので公の場にも書き起こしておこうと思います。

 

内容がそれほど良くない本も含まれていますが、バックグラウンドの共有目的で作られたリストのため、ご了承ください。 

また、技術専門書は除きました。

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

 

 

 

自分でやった方が早い病 (星海社新書)

自分でやった方が早い病 (星海社新書)

 

 

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 

 

広告コピーってこう書くんだ!読本

広告コピーってこう書くんだ!読本

 

 

お金が教えてくれること  ~マイクロ起業で自由に生きる~

お金が教えてくれること ~マイクロ起業で自由に生きる~

 

 

もっと自由に働きたい (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)

もっと自由に働きたい (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)

 

 

革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55

革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55

 

 

小さくても儲かる会社をつくれた4つの秘訣

小さくても儲かる会社をつくれた4つの秘訣

 

  

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

 

 

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

 

  

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

 

  

ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 (光文社新書)

ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 (光文社新書)

 

 

ドラッカー名著集1 経営者の条件

ドラッカー名著集1 経営者の条件

 

 

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

 

 

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

 

 

カーネギー話し方入門 文庫版

カーネギー話し方入門 文庫版

 

 

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

 

 

  

ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書

ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書

 

 

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

 

 

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

 

 

僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 (講談社文庫)

僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 (講談社文庫)

 

 

LOVE理論

LOVE理論

 

 

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)
 

 

採用基準

採用基準

 

  

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

 

 

営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する

営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する

 

 

schoo.jp

ぼくのミニマリスト全盛期を振り返る。

僕は過去にかなりのミニマリストでした。今でも持ちモノは少ないのですが、ミニマリストというほどでもありません。

 

僕にとってミニマリスト期は、人生の底辺をただよっていた時期でもありました。(もちろん、今でもそれなりに底辺です。)

なんだかんだ大変な時期ですが、どんなに失敗して落ちぶれても、このラインまでなら元気でやっていけるぞ、というのを忘れないうちに、当時の暮らしぶりを書き起こしておきたいと思います。

 

住んでいたところ

当時、僕は寝泊まりできる所が3か所ありました。

1つは学生寮、もう1つは他人の家、もう1つも他人の家です。

学生寮は親が払い、他人の家はそれぞれ持ち主が家賃を払っていたので、僕の負担額はゼロでした。

 

メイン宿であるところの他人の家Aは、宿主が別宅に住んでおり、僕は一人暮らしをしていました。水道、ガス、電気はやはり宿主が払っていたので、僕の負担額はゼロです。

 

風呂はついておらず、トイレは共同、紙は持参でした。

風呂は銭湯か、近所にある他人の家Bで借りていました。

 

着るもの

服は2着しか持っていませんでした。

  • 普段着る服(デニムパンツと適当な上着)
  • 洗濯中に着る服

の2着です。

いつも同じ服を着ていました。こう言うと、臭いだとか不潔だと思われるでしょう。ですが、そもそもデニムはたまにしか洗わないものらしいんですよね。僕も汚いんじゃないかと思う気持ちはもっていましたが、ファッション界のエライ人も言ってるのでしかたありません。

匂いについては、消臭剤を小瓶に詰めて使っていたので無臭でした。

 

肌着は速乾性の衣類を着用し、寝る前に石鹸で洗って干し、乾いたモノを朝着るようにしていました。

 

洗濯中に着る服は、持ち運びの観点から年中半袖だったので、冬は寒かったと記憶しています。

 

食べ物

食べ物はごく普通です。

コンビニでカロリーパフォーマンスのよい菓子パンを食べるか、パスタを茹でて食べていました。もしくは先輩にご馳走になっていました。

パスタは、ソースを作り置きしておくと急にコスパがよくなります。濃いめにつくると良いです。既製品で味をつけるなら、お茶漬けの素とお湯を注いで食べると安くあがります。

聞くところによると、お好み焼きもコスパに優れるらしいです。

 

ちなみに、もっともコスパに優れる菓子パンは、チョコスティックパンでした。

 

持ち物

持ち物は、「開くPCバッグ」に入るモノで全てでした。

拠点が複数箇所あると、自然と必要なモノだけを持ち歩くようになります。拠点ごとに一揃いずつ買うのがもったいないなぁと思うからです。僕がミニマリスト化した理由でもあります。

具体的に持っていたのは

  • Mac Book Air
  • スマホやPCの充電器
  • 洗濯中に着る服(半袖上下)
  • 肌着一式
  • 小瓶につめた消臭剤
  • スイムタオル
  • 手ぬぐい
  • 石鹸
  • 防災用アルミシート
  • コンタクト用品
  • メガネ
  • S字フック
  • 紐の伸びるキーホルダー
  • 自作のエチケットボックス

以上です。(思い出せる限りでは)

 

スイムタオルは絞ることでなんどでも濡れた体を拭けます。ただし、きちんと乾かさないと臭くなりやすいです。手ぬぐいは速乾性に優れており、スイムタオルとの使い分けで重宝しました。

 

石鹸は、体を洗うのにはもちろん、衣類を手洗いするのにも役立ちます。タッパーに入れて持ち歩いていました。

 

防災シートは、体にまくと暖かいという効果があります。なぜか野宿に備えて用意していましたが、使用されることはありませんでした。2枚あり、体に巻く用と、下に敷く用を想定していました。

 

S字フックと紐の伸びるキーホルダーは、組み合わせることで簡易物干しになるというものでした。これにより、洗った下着をどこでも干すことができました。

また、デニムパンツのベルト通しにS字フックを引っ掛けることでハンガーの代わりにもなります。

 

自作のエチケットボックスは、常備薬、手鏡、カミソリ、爪切り、耳かき、耳栓などを入れていました。

これは非常に便利で、今でも使用しています。

f:id:callofventure:20160620233412j:image

帰省や旅行にこれを持っていくと、細々したところで困ることはほぼありません。

 

まとめ

というような感じで、わけのわからない試行錯誤がされていました。ミニマリストよりは、サバイバルに振れているような気もしますね。

この頃の僕は、決まった職もなく、学校にもいかずにプラプラしていました。学生にせよ社会人にせよ、普通は日々通うところがあるはずです。そうなると、このような装備で生活するのはかえって非効率でしょう。

しかしこの頃の僕は、本当にどこでも寝て起きて、しぶとく生きていくことができる人間だったと。

その日のことを忘れずに、日々坂を登っていきたいなと思う次第です。

心理学的にめっちゃ良い会議の方法。

実際にやってみたらめっちゃ良かったので書き起こしておきます。

これまでの会議が抱えていた問題

これまでやっていたのは、ごく普通の会議でした。

閉めきった部屋で適当に座って、PCひらきつつ、ごにょごにょやるかんじです。

人数は3~4人です。

コレには問題が2点あり、

・議論が脱線しがち

・全員が沈黙する時間がある。

議論が白熱して、険悪な雰囲気なることもしばしありました。大変だ。仲裁する身にもなってください。つらい。ぶんなぐるぞ。

今回試した、めっちゃ良い会議

めっちゃ良い会議に必要なものは以下の3つです。

・ちいさめのデスク(できれば円卓)

・紙、参加者ひとりずつ異なる色のペン

・できるだけリラックスできる空間

 

これで、紙にペンで書きながら議論を進行します。ホワイトボードはなくてよいです。

紙への書き方は自由です。箇条書きでも良いし、マインドマップでも良いです。皆で1枚に書いてもいいですし、それぞれが書いて随時見せ合っても良いです。

とにかく、議論の流れや全体が把握できるように書きましょう。そしてとにかく書きまくりましょう。

なぜ良いのか。どう良いのか

議論が活発になる。

会議が沈黙するときは、たいていイスにふんぞり返った姿勢のヤツがいます。例えば僕みたいなヤツです。まずこれが絶滅します。理由は単純です。書き物をすることで前傾姿勢になるからです。ふんぞり返れない。

小さなデスクなのでヒトとヒトとの距離が近くなるのも良いです。参加感が醸成され、全員が前向きにしゃべり始めます。また、険悪な雰囲気にもなりにくいです。

話が脱線しづらい。

脱線は、今何を話しているのか、話すべきなのかを見失うことで起こります。紙に書き加えながら意見を交換するので、ブレづらくなります。これまでの流れや、議題も書いているので、全体がわかりやすいのです。マインドマップなどを書くと分かりやすいでしょう。

発言ログが残る

参加者がそれぞれ自分の色のペンを使うことで、だれが何を発言したかすぐに分かります。あとから議事録起こすのも簡単です。言った言わない議論にもならない。つよい。

環境 is 大事

以上です。

CTO Nightで元楽天CTOの安武さんが「人は環境にめちゃくちゃ左右されるぞ。心理学を学ぶんだ。いいな。」とおっしゃっており、そこから着想しました。

ファシリテーターやタイムキーパーも大事ですが、よい会議をするには環境も大切だなぁと思う次第です。

Slackのremindコマンドが超便利なので、使い方とその便利さを紹介したい。

便利です。今一番使っているコマンドです。

 

remindコマンドは何ができるのか。

指定した時間にリマインドを送ってくれます。一回きりの設定も、定期的なリマインドも可能です。

自分や他者個人に送ることも可能ですし、チャンネルに向けて送ることもできます。

 

つかいかた

詳しい使い方は、

/remind help

で確認できます。

基本的な使い方は、次のような感じ。

/remind [宛先] [送りたいテキスト] [日時] 

 

実例集

・17時になったらAさんの進捗を確認したい

/remind me Aさんの進捗を確認 at 5pm

もしくは

/remind @A 進捗いかがでしょうか?連絡をお願いします。 at 17:00

・平日は毎日、昼休み終了をアナウンスしたい。

/remind #general "@channel 昼休み終了です!午後も頑張りましょう!" at 1pm every weekday

・チーム内ミーティングをしたいが、今は皆手が離せないので、2時間後にやりたい。

/remind #team_hoge "@takashi @yusuke そろそろミーティングしましょ" in 2h

 みたいな感じで使えます。毎月何日にとかも出来ます。

 

 

設定済みのリマインドは

/remind list 

で確認できます。

 

何よりこのコマンド、どこのチャンネルで打っても大丈夫なのがいいですね。

(slack botからsetのお知らせが出ますが、他者からはみえません。)

開いているチャンネルで気軽にリマインドを設定できます。