Call of Venture ベンチャーの呼び声

スタートアップ企業で働く1人の若者。テック系スタートアップブログ。

ベンチャーでもこれだけは気をつけたい。マジヤバイ健康要因。

健康など顧みず命を燃やすベンチャーピーポーといえども、これだけは本当に気をつけておきたいという3つの健康要因を紹介します。 

1. 腰

腰を痛めると人生の第一優先事項が『腰が痛くない姿勢をとること』になります。ほんとぅ~~~~にツラい。

朝起きてすぐ夜の訪れを待ちわびるようになります。

無論スタートアップどころではない。

 

腰を痛めるのに鈍器はいりません。ただ深いイスがあれば良いだけです。

深いイスは姿勢が悪くなりやすく、猫背姿勢になります。

 

2. 糖尿

スタートアッパーはカロリーのコスパの良さから、炭水化物や甘いもの、糖質をとることが多いかと思います。

夜遅くまでやっている牛丼やラーメンに食が偏りがちですよね。

そうするうちに血糖値が長期的に上昇していくのです。

 

ぼくはたまたま血液検査をする機会があって、事態に気づくことが出来ました。

当時のぼくは、常時りんごジュースを飲み続けるという生活でした。

 

普通のベンチャーって健康診断とかないですからね。症状に現れにくいものは気づきにくいです。

 

3. 睡眠

睡眠は本当に大事。ベンチャーピーポーはなぜか寝ないのが正義だと思っています。

よくイーロン・マスクの「週に100時間働け」という言葉が引き合いに出されますが、おわかりでしょうか。寝るなとは一言も言っていないんですね。というか100時間だと1日14時間なので、むしろ8h/dayは余裕で寝ているんじゃないでしょうか。

イーロンは起きている時間の全てを仕事に捧げよといっているだけで、寝るなとは言ってないのではと思います。ジェフ・ベゾスはむしろ寝ろと言ってますし。

 

一生懸命働くのと、寝ないのは違うのかなと思います。。

 

稀に本当のショートスリーパーも存在しますが、ほとんどの人は7~8時間の睡眠が必要らしいです。

自分の経験からいっても睡眠不足は仕事の効率がハンパなく落ちるし、しだいにメンタルがやられてスタートアップどころではなくなります。

 

過度のハードワークは本当に死が近い。ハードワークのイメージが強いあの孫正義も、若くして生死をさまよう大病を患っています。たぶんですが、孫さんも今は寝ているんじゃないでしょうか。

 

デブはやばい

こう考えると、デブはかなりヤバイです。全ての条件を満たしています。

まず強制的に猫背になるので、腰が悪くなります。脂肪がジャマして整体でも治療しづらいというおまけ付き。

食生活的に糖尿病まっしぐらだし、デブは睡眠時に呼吸が止まる『睡眠時無呼吸症』になりやすいです。

デブ、八方塞がり。

 

健康って大事だなと思う次第です。

【アーユルチェア】びっくりするほど姿勢がよくなるイスを導入しました。

アーロンチェア』ではないです。

http://www.ayur-chair.com/shop/item/ayurchair/picture/goods/3_1.jpg

www.ayur-chair.com

変な形ですが、これがすごく良いです。

オススメです。

 

購入経緯

僕は典型的な猫背なのですが、あるときから絶え間なく腰が痛むようになりました。

そのとき人生で初めて腰を悪くし、その痛みすさまじさを思い知りました。本当に一日中、腰のことしか考えられなくなります。当然ですが全く仕事に身が入りません。

 

そこで僕は整体に通い始めたのですが、どうやら整体に行けば治るというものでもないらしいです。整体師さんがいうには、『日頃の姿勢を直さないと根本的な解決にならない』『整体院で調整してから維持するのが大事』とのこと。

とくにデスクワーカーは座り姿勢が重要だよとオススメされたのが『アーユルチェア』だったというわけです。

 

なぜアーユルチェアなのか

アーユルチェアは、理想的な姿勢をとるために最適化されています。それがたったひとつにして最大の魅力です。

 

アーロンやバロンといった有名なイスは、楽に長時間座ることにフォーカスしているのですが、これらとは設計思想がまったく異なります。

 

とくにアーユルチェアは下記2点が優れています。

・『坐骨で座る』が仕組み化されている。

・たまに姿勢を変えたり、立ったりしたくなる。

 

自然と坐骨で座れるイス 

僕は整体で『坐骨で座りなさい』と指導されました。これはどこの整体院でも言われることのようです。

腰を理想的なS字に保つことが大切で、そのためにまず坐骨で座れと。

http://www.kakashi.biz/wp-content/uploads/2014/09/e0214579_19114834.gif

坐骨で座るためには、足を開くこととが必要です。

一般的なイスは座面が正方形に近い形をしており、足を正面に出すようになっています。アーユルチェアはその真逆で、足を正面にしづらく、開いて座るような形になっています。

 

ずっと座っていられないイス

アーユルチェアは程よい座面の硬さで、ずっと座っているとおしりが痛くなります。しばらく座っていると姿勢を変えたくなるのです。

同じ姿勢で長時間座ることは体によくありません。20分ごとに座り方をかえ、1時間ごとにストレッチをするのが望ましいといわれています。

腰のことを考えると、長時間座れる作りになっていないほうがむしろ体に良いということになります。 

 

1週間使用してみて

立って歩いている時にも、明らかに背筋が伸びているのがわかります。姿勢ってこんな簡単に変えられるんですね。

これが理想的なS字というやつか...!と嬉しい気持ちです。

腰の痛みもかなり和らぎました。油断して猫背でしばらくいるとまだ少し痛むのですが、アーユルチェアに座っている間は健康な腰そのものです。

ただしちょっと座面が固くて、一日の終わりに差し掛かってくるとおしりが痛い。

他の椅子と交互に座ると良さそうです。

 

腰に悩むあなたに、アーユルチェア、オススメです。

 

しかしやはり、座ってみないとわからないと思うので、都内にお住まいの方は原宿に試座しにいくと良いかと思います。

www.ayur-chair.com

Google AMP Office Hourまとめ

GoogleのAMP オフィスアワーを聞きながらメモしたものです。

動画時系列順にざっくり。

 

 

AMPとは

モバイルをさくさくにするためのプロジェクト。サイトの起動時間が3秒以上だと40%のユーザーが離脱(直帰)。早く表示することでUXがよくなる。

 

業界が必要としているもの

・はやい

・実装が簡単

・モバイルフレンドリー

・オープン

・マネタイズ可能であること

=AMP

 

AMPHTMLの新しい仕様(AMP-HTML)を作り、最低限のコードで最低限のことができるようにした。

コンテンツを見やすくし、トラフィックを増やす。

4倍早く、1/8のデータ量で起動できる。

 

 

AMPはなぜ早いか。技術的な話。

JSを削減

Bandwidthを最適化。適切なサイズの画像を配信するなど。

・同時並行ではなく、ユーザーが見たい順に表示する。

Googleがキャッシュしている。

 

国内では、twitter LINE アメーバが対応予定。

 

 

AMP対応すべきか

・動的な部分はまだ。

・静的なサイトでは対応推奨。

 

 

AMPか否かはランキング要因ではないが、結果的にUXが向上するので当然評価は高まる。これはAppIndexやモバイルフレンドリーでも同様。

GoogleアドセンスAMP対応済み。

Google ads以外のネットワークを導入する際には、AMP対応しているかを確認する必要が出てくる。

AMPのキャッシュは、クロールされた時に更新される。オリジナルページへクロールさせる。

Googleデベロッパー向けのStructured Data Testing Tool  Google ads以外のネットワークを導入する際には、AMP対応しているかを確認する必要が出てくる。でAMPが問題ないと言われていても、サチコでエラーが出る場合がある。

AMPのみのサイトも可能。できることが限られるだけ。

AMP validateを通らなかったものはキャッシュされない。

・サイト内の部分的なAMP対応は可能

プログラミング学習は、コア概念の理解と、ただの暗記を分けたほうがいい。

そうすると捗りそうだなぁと思ったので、文字に起こしておきます。

想定読者は自社のインターン生などプログラミング学習者です。現役エンジニアの方は読んでも面白くないと思いますので予め。

 

まとめるとこうです。

 

よくみる流れとその問題

Rubyの文法をドットインストールでやったら、早速Railsでサイトを作ってみよう!」というのがよくあるパターンかと思います。

これだと、動くものができるのでモチベーションを維持しやすいし、なんにせよ完成に近づくのでなかなかいいアプローチだと思います。

しかし一方で、動くものは出来たけど、なぜ動くのかわからないという状態になりがちです。理解して作っているわけではなく、コピペしたコードがたまたま動いたとか、コピペしたコードを真似して書いたコードがたまたま動いたとかの積み重ねにすぎないからです。

 

繰り返しますが、僕は「とりあえず作ってみよう!」は、よいアプローチだと思っています。ただ、いつかはそこから抜けだして効率的に学ぶ必要があると思っています。

 

効率的に学ぶには

そこで出てくるのが、冒頭の手法です。

 

たとえばプログラミングが初心者がRubyRailsを触るなら、オブジェクト指向、オブジェクト、クラス、インスタンスカプセル化、隠蔽化、MVCといった概念が登場します。これらを全く無視してチュートリアルや検索&コピペを駆使するだけでも、サービスの立ち上げは可能です。

しかし、なぜこうしたら動くのか、なぜこうなっているのか、理解することができません。結局はそれらの概念を理解しなければ大きく前に進むことはないのです。

それの概念がどういうものなのか、どのような経緯で生まれたのか、どのように役立つのかを知ることで、

そうすると、「こういうことが出来そうだな」「こう書くほうがよさそうだな」という日常業務レベルでも役に立ちますし、同じ概念を用いた別のモノを素早く理解できるようになると思います。

 

コア概念さえ理解できれば、あとはただ暗記すれば良いだけです。

効率よく大量の情報をインプットするだけなので、書籍を計画的にすすめたり、エントリを漁ったりすればよいです。

 

まずコア概念。つぎに暗記。

手を動かさないと概念が理解できないということはもちろんあると思いますが、理想としてはこの順番だということを念頭に置くと、良いのではと思います。

仕事が捗る「シリコンバレー式・最強の食事」を3ヶ月やってみた。僕なりのベストプラクティス。

シリコンバレー式最強の食事」、すごい。

最近何かと話題の書籍「シリコンバレー式・最強の食事」。書店でも平積みされています。

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

 

 ふとしたきっかけで「最強の食事」に出会い、2015年11月下旬から現在まで、3ヶ月ほど実践しています。

ここらで感想と成果、オススメの実践方法をまとめておきたいと思います。

なお、本内容はぼくの体験にもとづいた個人の感想ですので、効果には個人差がある場合がありますので、あしからず。

 

 最強の食事とは?

ざっくり言うと、『最強の食事』は

・作業能率が飛躍的に上がる

・健康になる

ための食事です。僕は『作業能率が飛躍的に上がる』に魅力を感じています。

 

食材、調理法、食べるタイミングなどに制限があり、正直かなりストイックですし、時間もお金ともにばかにならないコストをかけます。しかしそれを上回って作業能率が高まるので余裕でペイするよというコンセプト。

 

最強の食事の効力

メリットとしては作業能率の向上があるんですが、実際どのくらい向上するのか気になりますよね。

僕の場合は、日中の作業時間がほぼ全部集中できる時間に変わりました。

お昼すぎに眠くなることも一切ないですし、頭が重くて回らないということも全くないです。

もちろん夜に十分な睡眠と、たまに席を立つなどのリフレッシュは行います。

 

『最強の食事は』はエンジニアとかなり相性が良いなと思っています。

あとめっちゃ痩せます。悪く言うと筋肉が落ちます。

最強の食事の基本的方針

詳しくは書籍を参照して欲しいのですが、基本的な考えとしては、

  • カロリーは良質な油から取るべき。グラスフェッド(牧草で育った牛の乳の)バター、ギー、ココナツオイル、MTCオイル。
  • 肉はグラスフェッドミート以外はNG。
  • 小麦、大豆、玄米など穀物は『カビ毒』が含まれるのでNG。白米のみ可。
  • でんぷん質は夜にちょっとだけ食べること。基本NG。
  • 果糖はNG。したがって果物もジュースもNG。
  • 穀物を食べて育った肉はNG。グラスフェッド肉はOK。
  • 発酵食品は基本NG。
  • 乳製品はバター、ギー以外はNG。
  • 火を通しすぎるのはNG。茹でるかオーブン100~200度。
  • ナッツ類はココナッツ以外はNG。
  • お酒は蒸留酒と白ワイン以外NG。
  • マグロなど大型の魚はNG。

といったかんじ。かなりキツい。

小麦NGなのがとくにデカイです。小麦食べなくなるとわかりますが、本当に世の中の食べものってほとんど小麦で出来てるんですよ。

 

純正『最強の食事』では、主なカロリー摂取源はグラスフェッド肉とバターです。

 

僕の考えた妥協版『最強の食事』

先に言いたいのは、完全に『最強の食事』を実践するのはムリだということです。制限がきつすぎて会食もろくに出来ません。とにかくキツイ。

なによりグラスフェッド肉を用意するのが難しい。するとカロリーが足りない。

[The Meat Guy] グラスフェッドビーフ「牧草飼育牛肉」

そこで僕は少し実践しやすくした妥協版『最強の食事』を考案しまして実践しています。下記です。

 

  • 朝食: 完全無欠コーヒー
  • 昼食: 完全無欠サーモンアボカドサラダ
  • 夜食: 何を食べても良い

つまり、朝と昼だけ『最強の食事』を実践し、夜は自由!です。

これだとカロリーが足りないので、のどが渇いたらホエイプロテインを飲みます。

 

1つずつ解説します。

朝食: 完全無欠コーヒー(バターコーヒー)

完全無欠コーヒーは、『最強の食事』を象徴する飲み物です。個人的には、これだけでも取り入れる価値があると思っています。

要はバターを入れてシェイクしたコーヒーです。

 

用意するもの:

  • ミキサー
  • コーヒー金属フィルター
  • 粗めに挽いたコーヒー豆
  • 無塩グラスフェッドバター
  • ココナツオイル(任意)
  • MTCオイル(任意)

コーヒー豆は、ブレンドではなく単一豆のもの。スペシャリティコーヒーか、自家焙煎してるお店のものを使いましょう。ココナツオイル、MTCオイルは入れ過ぎ注意。バターはグラスフェッドバターがなければ無塩バターで代用できます。

www.amazon.co.jp

ミキサーは、バター入れて回すと爆発する可能性があるので初回は慎重に。

www.youtube.com

炭水化物を取らないので眠くならず、昼ごろまでバリバリ働けます。

 

昼食: 完全無欠サーモンアボカドサラダ

サーモンとアボカドを中心としたサラダです。

用意するもの:

  • アボカド 1個
  • スモークサーモン 1パック
  • オリーブオイル
  • リンゴ酢
  • サラダ菜かレタス

材料を一口大にし、調味料を適量加え、よく和えます。以上。

僕はすべて近所のマルエツで調達しています。

飽きたらサーモンをボイル剥きエビに替えます。ナッパもある程度自由に変えていいですが、ベビーリーフはオススメできません。

夜食: 何を食べても良い

ここで最大の妥協をします。夜は何を食べてもOK。朝昼が低カロリー過ぎるので、最大限食べて明日一日のカロリーを補給します。 

なぜこうなったか

まず先にも述べたように、『最強の食事』を完全にキープするのは無理です。社会人としての生活と両立しません。

なのでどこかで妥協して崩す必要があるのですが、夜に崩すのが最も良いです。

  • 崩れる要因の1つは会食。人と合うのは昼か夜。
  • 1日の必要カロリー的にどこかでガッツリと摂取が必要。
  • でんぷんを食べると眠くなり、その後の作業能率が低下する。

などの理由で、夜に崩すのがもっともよいです。

できれば就寝2時間前までに食べて、11時までに寝るのが良いです。

 

おわりに

これまであまたの人に『最強の食事』を薦めてきましたが、イニシャルコストの高さもあり、今のところ誰ひとりとして実践に至っていないのが実情です。実践した人だけが圧倒的にメリットを享受できるブルーオーシャンなので、飛び込んでみたら良いんじゃないかとおもうんですが...。

 

本の内容はかなり省略しました。実際には睡眠や運動についても述べられていますし、成分についての解説もあります。

情報量としてはかなり多い本なので、まずはつまみ読みして、それから周回するのが良いかと思います。

まずは巻末の、食べて良い物リストに目を通すと捗るかとおもいます。

 

よい完全無欠ライフを。

 

2016/05/14 追記

書き起こし時点ではランチでサーモンアボカドサラダを食べていたのですが、今は食べていません。

オフィス移転に伴い食材の調達と調理コストが上がったこと、かなり体が冷えるなと感じたこと、アボカドがイヤになってきたことなどが理由です。

かわりにトマト、ノーコーヒー・バニララテ、お湯などを摂取しています。お湯は意外と満腹感があります。

市販の卵を使用したゆでたまごも試しましたが、どうやら完全無欠ではなさそうです。

 

 

無能役を引き受けること。

こちらのエントリの

自分の評価ではなく、そこに生まれるものが、良いものであるようにとだけ切に願うとき、「無能を晒す」ということが有効に働く場面があることに気づいた。

という表現が気になりました。

before11.hatenablog.com

 

結論から言うと、『無能な発言』がかえってよいシチュエーションはたくさんあると僕も思います。

さらに言うと、『無能な発言』がその人の評価を高めることも、しばしあるのかなぁと思いました。

 

とくに議論が停滞しているときには『無能な発言』の有用さを感じます。

1つには、『無能な発言』とはたいてい基礎的な発言であり、話の根本に立ち返らせる発言でもあるからです。

また1つには、議論の情報量を高めるからです。議論においてだれもしゃべらない時間=ムダな時間であり、その場の情報量を高める『無能な発言』がある方が良いことがあります。しゃべらないよりしゃべったほうがマシ、という話でもあるのですが、実際ミーティング中にだれもしゃべらなくなるタイミングは結構あるように思います。

 

みんなわかってるはずの、会議の目的をあえてもう一度聞くとか、今決まっていることを再確認するだとかは、傍から見ると無能そのものです。

しかしひとりが無能役を引き受けることで、全体が良い方向へ進むということはやはり頻繁に起きているような気がしています。

 

有能な無能でありたい。ということで一つ。

MacOSをEl CapitanにアップデートするとSequel ProでSSHできなくなる問題とその解決。

結論

結論から言うと、修正版が出ているのでDLすると良いです。

Sequel Pro 1.1 RC2 - Sequel Pro Blog

安定版ではないのでそのつもりで。

 

不具合のでた環境

Sequel Pro 1.0.2を使用しつつEl Captanにアップデートしたところ、SSH経由での接続ができなくなりました。(Mavericksからのアップデート)

接続情報は正しいものでした。

詳細を読むと、/を使った接続は許可されていないというエラーが出ています。

不具合の原因

僕の把握している限りでは、El CapitanではSSHの新しいバージョンを採用しており、それが理由だとのことです。新しいバージョンでは/ではなく:を使うことになっているとかで。

開発者によるといわゆる"政治的な"理由だとかで、対応しよっかなぁどうしよっかなぁ、まあでもわかったよとりあえずRC版を出すよ、という感じみたいです。(すごくざっくり意訳したのでちがったらごめんなさい)

とにかく、ありがたいことです。

おわりに

ツールが使えなくなるのを怖がって、いつもOSのアップデートが先にばしにしているんですが、しばらく経てばベータ版で対応できるなと思いました。できるだけ積極的にアップデートしていこう。